フィルムの種類と違いについて②
カテゴリ:お役立ち情報
皆さんこんにちは!iPhone修理専門店のスマップル岡山駅前店です。
前回に続いて今回もフィルムについて紹介していきます!
フィルムを見た際に「ブルーライトカット」「覗き見防止」「非光沢」など色々書かれています。種類も多くどれにすべきか悩む方も多いと思いますので簡単に紹介していきます!
ブルーライトカット
画面から発せられる光には「ブルーライト」と呼ばれる青い光があります。このブルーライトは体内時計に影響があり、浴びると生活リズムが崩れてしまうと言われています。
ブルーライトカットと書かれたフィルムはその光をカットしてくれるフィルムになります。
覗き見防止
電車など人が多い場所でiPhoneを触っている時周りから覗かれていないか心配な方は多いと思います。
この覗き見防止と書かれたフィルムは正面以外から見ると画面が黒く見えるので周りからの覗き見を防いでくれます!
ただし仕様上正面から見ても少し画面が暗くなってしまうので注意が必要です。
非光沢
アンチグレアとも言われるこのフィルムは反射して自分の顔や周りの風景を映るのを防いでくれます。また画面のぎらつきを抑える機能があるので目に優しいのも利点ですね。
フィルムそのものにマット感があるので触った感覚が少し変わるので人によっては気になるかもしれませんね。
スムースタッチ
サラサラとした触り心地が特徴なフィルムです。使っていて指の滑りが良くなるのでよくゲームをする方にはいいですね。
気泡レス
気泡レスは基本的に他のフィルムに+して付いているオプションのようなものでフィルムを貼ったときに小さな気泡が入らずにキレイに貼ることが出来るフィルムです。
多少空気が入ってしまっても時間が経つと消えるものもあるので気泡は入れたくないと思う方は気泡レスと書かれたフィルムを選びましょう。
指紋防止
画面を触れるiPhoneで気になるのが指紋です。指紋防止と付いたフィルムは触ったときに付く指紋を付きにくく、見にくくする加工がされています。
全面保護
通常フィルムは上下左右に少し余裕があるのですがこの全面保護フィルムはその名の通り隙間なく全体を保護してくれるフィルムです。
ピッタリと合うように作られているのでそれだけ貼る難易度が高く、フィルム貼りに慣れた玄人向けなフィルムですね。
いかがでしたか?フィルムと言ってもその種類は様々です。皆さんそれぞれの用途を考えて自分に合ったフィルムを選ぶといいですね!
以上フィルムの種類と違いについての紹介でした!
スマップル岡山駅前店へのアクセス https://smapple-okayama.com/店舗情報
Facebook https://www.facebook.com/smappleokayama/
instagram https://www.instagram.com/iphoneokayamasmapple/
Twitter https://mobile.twitter.com/v4IVs9vjvW9xF4N
LINE :@aor8475e
大分店:https://smapple-oita.com/
長崎店:https://smapple-nagasaki.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
住所:岡山県岡山市北区本町1-3Ehgaビル6F
TEL:086-238-3032
営業時間:10:00〜20:00
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
~iPhone修理対応機種~
iPhoneXS Max
iPhoneX R、iPhoneXS
iPhoneX
iPhone8Plus、iPhone8
iPhone7Plus、iPhone7
iPhone6sPlus、iPhone6s
iPhone6Plus、iPhone6
iPhoneSE、iPhone5s
iPhone5c、iPhone5
iPhone4s、iPhone4
2019年10月09日