万が一を考えてバッテリーの節約術と便利アイテムの紹介
カテゴリ:お役立ち情報
皆さんこんにちは!iPhone修理専門店のスマップル岡山駅前店です。
台風により被害が大きい2019年ですが西日本豪雨もまだ記憶に新しい方もいらっしゃると思います。
かくいう私も西日本豪雨でえらい目にあった一人なのですが、危険な状況であるときに心の支えになるのが万が一の時に連絡が取れるスマートフォンや携帯電話です。
しかしバッテリーが無ければ意味がありません。今回はもしもの事に備えたiPhoneのバッテリー節約術や便利アイテムを紹介していきます!
無駄を省いてバッテリー消費を抑えよう
普段から何気なく使っているiPhoneですが少し設定を変える事でバッテリーの消費を大きく抑えることが出来ます!
一番効果的なのが明るさを抑えることです。
コントロールセンターを開くと簡単に画面の明るさを変えることが出来ます。もし必要以上に明るくしているようでしたらストレスの無い程度に下げておくことでバッテリー消費を大きく抑えることが出来ます。
また明るさの自動調節を使ったり、XやXSなど有機EL画面のiPhoneはiOS13から実装されたダークモードを使うのも効果的です。
また目に見えないデータ通信などもバッテリーは消費されています。
アプリの通知や位置情報、Bluetoothなど必要がない時は切っておくといいでしょう。まったく通信をしないのであればフライトモードにしておくのもいいですね。
充電が出来ない時を考えてモバイルバッテリーの準備を
災害時は停電してしまい一切の電気が使えない事も考えられます。そうなればiPhoneのバッテリーも充電が出来なくなるため残量によってはかなり厳しい状況になってしまいます。
そんな時のことを考えてモバイルバッテリーを用意しておきましょう。電気が使えない状態でもモバイルバッテリーがあればiPhoneの充電が出来ます!
ただ1点、必ず「PSEマーク」が付いているものを使いましょう。
PSEマークは国の安全基準を満たしているという証明です。現在はPSEマークが付いていないものは販売自体が禁止されていますが海外で購入したものには付いていないです。
もしモバイルバッテリーに異常があれば異常に発熱してしまい最悪炎上してしまう事もあるので必ずPSEマークが付いているモバイルバッテリーを使用しましょう。
台風に地震と日本は何かと災害が多いです。備えあれば患いなしという言葉もあるのでバッテリーを節約する方法を知り、万が一に備えてしっかりと準備をすることをおススメします!
スマップル岡山駅前店へのアクセス https://smapple-okayama.com/店舗情報
Facebook https://www.facebook.com/smappleokayama/
instagram https://www.instagram.com/iphoneokayamasmapple/
Twitter https://mobile.twitter.com/v4IVs9vjvW9xF4N
LINE :@aor8475e
大分店:https://smapple-oita.com/
長崎店:https://smapple-nagasaki.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
住所:岡山県岡山市北区本町1-3Ehgaビル6F
TEL:086-238-3032
営業時間:10:00〜20:00
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
~iPhone修理対応機種~
iPhoneXS Max
iPhoneX R、iPhoneXS
iPhoneX
iPhone8Plus、iPhone8
iPhone7Plus、iPhone7
iPhone6sPlus、iPhone6s
iPhone6Plus、iPhone6
iPhoneSE、iPhone5s
iPhone5c、iPhone5
iPhone4s、iPhone4
2019年10月16日