過充電に完全放電…iPhoneのバッテリーに関するお話
カテゴリ:お役立ち情報
こんにちは、スマップル岡山駅前店です。
iPhoneSE(第2世代)が発表されて機種変更を考えている方は多いのではないでしょうか?
仕様としてはiPhone8とほとんど変わらないようなのでiPhone7から機種変更をする際は特に違和感なく使えると思います。
一方でホームボタンがボタン式のiPhone6シリーズからになると感圧式のホームボタンに少し戸惑うかもしれませんね。
中には古い機種も限界まで使っていきたいと思う方もいらっしゃることでしょう。
また昔使っていたiPhoneをサブ機として使ったり、知人に譲るという方もいるようですが、古いiPhoneは必ずと言っていいほどバッテリーに問題があります。
今回はiPhoneのバッテリーに関するお話をしていきます!
・充電にし過ぎはNG
皆さんは毎日どのタイミングでバッテリーの充電をしていますか?
恐らく多くの方が就寝時に充電していると思います。
実は就寝時など長時間充電すると過剰に充電してしまい、バッテリーの劣化に繋がってしまいます。
しかしそれ以外のタイミングで充電をするのは厳しいと思います。
iOS13から実装された最適化充電機能を使う事で過充電を抑えることができます。
古い機種ではiOS13に対応していない場合がありますが、機種変更した時などはこの機能を使っていきたいですね!
・ギリギリまで使うのも実はNG
バッテリーは電源が切れるまで使った方が長持ちすると思われている方はいらっしゃいますが、実はこれもあまりよくありません。
電源が切れるまで使用するのもバッテリーには大きな負担となってしまいます。
しかし1ヶ月に1回ほどなら完全に放電してあげることで持ちがよくなったりします。
しばらく使ってから完全放電をするのは悪くないですが、頻繁にしないようにしましょう。
・完全放電のまま放置しているとどうなるのか?
昔使っていたiPhoneを使おうとしても起動しないという経験をされた方はいると思います。
時間が経ってバッテリーが完全に放電してしまった結果起動しない訳なのですが、しばらく充電すると起動する場合と起動しない場合があります。
実は完全放電された時でもバッテリーは劣化しているので久々に使おうとしても古いバッテリーでは充電すらできない事もあります。
対処法としては、定期的に充電してあげる事か、バッテリーを交換することです。
どれだけ丁寧に使ってもバッテリーの劣化を完全に抑えることは出来ません。
長くiPhoneを使っていると必ずバッテリーの劣化問題に当たるので気になる時は一度交換してみてはいかがでしょうか?
スマップル岡山駅前店へのアクセス
店舗情報:https://smapple-okayama.com/店舗情報
Facebook:https://www.facebook.com/smappleokayama/
instagram:https://www.instagram.com/iphoneokayamasmapple/
Twitter:https://mobile.twitter.com/v4IVs9vjvW9xF4N
LINE :@aor8475e
長崎店:https://smapple-nagasaki.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
住所:岡山県岡山市北区本町1-3Ehgaビル6F
TEL:086-238-3032
営業時間:10:00〜20:00
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
~iPhone修理対応機種~
iPhoneXS Max
iPhoneX R、iPhoneXS
iPhoneX
iPhone8Plus、iPhone8
iPhone7Plus、iPhone7
iPhone6sPlus、iPhone6s
iPhone6Plus、iPhone6
iPhoneSE、iPhone5s
iPhone5c、iPhone5
iPhone4s、iPhone4
2020年04月22日