充電ケーブルを外すと電源が落ちる・・バッテリー交換で直るかも!
皆さんこんにちは、スマップル岡山駅前店です(^O^)/
今回は充電ケーブルを外すと電源が落ちてしまうのはバッテリー交換で改善出来るかもしれないことについてお話していきます!
バッテリーの劣化
iPhoneのバッテリーは日々劣化していくわけですが、劣化が進むとどういった症状が出るのか?
・電池の減りが早い
・動作が遅くなる
・シャットダウンすることがある
・電池がガクっと減る
等があります。
毎日使用するiPhoneなので電池の減りが早いのはかなり不便になるので何とかしたいところですが、皆さんは機種変更かバッテリー交換のどちらを選択するでしょうか?
電池持ちの為だけに機種変更ですと、かなり高額になりますので是非バッテリー交換をご検討してみてください!
充電ケーブル繋ぎっぱなし
充電ケーブルを常に繋いでないとすぐに電池がなくなる、あるいは電源が落ちてしまうのであればそれはバッテリーが限界に近い状態です(;^ω^)
本体の寿命と考える方もおられると思いますが、多くはバッテリーの劣化によるものです!
買い替える前に一度修理店へ持ち込んで診てもらうことをおすすめします(^^)/
最大容量を確認
iPhoneの設定からバッテリーの状態を確認出来ます。
設定からバッテリーの項目を選択して、状態を見てみると最大容量の数値が表示されており、80%台であれば交換時期になりますが、人によってはそれでも特に電池の減りが早いと感じている方はいないかもしれません。
バッテリーの劣化症状は突然来ますのでそうなる前の交換がストレスなく使えると思います(^^)/
スマップル岡山駅前店ではiPhone5~13まで修理対応しておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ!
店舗情報:https://smapple-okayama.com/
郵送修理:https://smapple-okayama.com/service/free-shipping
Facebook:https://www.facebook.com/smappleokayama/
instagram:https://www.instagram.com/iphoneokayamasmapple/
Twitter:https://mobile.twitter.com/v4IVs9vjvW9xF4N
LINE :@aor8475e
長崎店:https://smapple-nagasaki.com/
